ホーム | 書籍一覧 | ご注文方法 | 書店一覧 | リンク

 

ブログで大人気の自閉症児のパパが、
家庭でできる自閉症療育をわかりやすく紹介!

2000円+税/A5判・192頁
ぶどう社から注文
(送料無料・後払・即日発送)

著者より

この本は、これから自閉症児への取り組みを進めていこうとする親御さんにとって必要な知識と実践方法を、
雑多な知識の寄せ集めではない、芯の通った本当に役立つ情報・指針として提案することをめざしています。

重度の自閉症児の父親として、子どもと家族のために試行錯誤を繰り返してきた経験と、
認定心理士として学んだ心理学の知識とを活かし、私自身が、子どもの障害を知った当時、
「こんな本があったらいいのに」と願った、「そんな本」になることをめざしました。

仕事で忙しいお父さんも無理なく自閉症児の子育てに参画できる、新しい家族の役割モデルを、
当事者ならではの視点から明快に示し、家族の幸せづくりをお手伝いします。


はじめにより

 
 私としては、以下のような方に幅広く読んでいただければ、大変ありがたいと考えています。

・子どもの障害を知ったばかりで、どう気持ちの整理をつければいいのか、
 これからどうなるのか、途方に暮れている親御さん。

・自閉症の本を何冊か読んでみたものの、いっていることがばらばらだっ
 たり、難解だったりで、よくわからなくなっている親御さん。

・仕事が忙しくてもなんとか子育てに協力したいのに、実際には何から手
 をつけていいかわからないお父さんや、そういった配偶者からのサポー
 トを必要としているお母さん。

・子育てや療育に悩み、支援を求めている親御さんに的確なアドバイスを
 したいと考えている専門家の方

 この本は自閉症児の子育ての話題が中心となっていますが、
多くの部分は、さまざまな困難を抱えた子どもをもつ親御さんやその家族に、
共通してあてはまる内容となっているはずです。

詳しい内容はこちらから

著者紹介 目次 

藤居 学(ふじい まなぶ)

1970年生まれ。
東京大学文学部心理学専修課程卒業。認定心理士。
現在、外資系金融機関にて商品・戦略部門に所属。
妻と長女との3人家族。

2005年10月より、「そらパパ」のハンドルネームで、
ブログ『お父さんの「そらまめ式」自閉症療育』を開設し、
科学としての心理学の視点から、自閉症と家庭で容易に行なえる
療育法について情報発信している。

http://soramame-shiki.seesaa.net/

はじめに

 1章 「ピリオド・ゼロ」を乗り越えて

  1 ピリオド・ゼロと障害の受容
  2 子どもとの時間の重要性
  *出発点としての「ピリオド・ゼロ」

 2章 療育は家族の一大プロジェクト

  1 なぜ、自閉症療育にはマニュアルがないのか
  2 なぜ、カスタマイズ(個別化)が必要なのか
  3 なぜ、自閉症の療育は難しいといわれるのか
  4 療育の現場は家庭、主役は家族
  5 新しい父親の役割モデルを模索する
  6 「無限」を「有限」に変える
  7 自閉症療育とは、新規事業のようなもの
  8 創造的営みとしての自閉症療育
  9 自閉症療育を生きる、ということ
  *「新しい父親モデル」を考えるきっかけ

 3章 お父さんは、プレイング・マネージャー 

  1 プレイング・マネージャーのすすめ
  2 自閉症についての知識を深める
  3 プロジェクトのビジョンづくり
  4 プロジェクトをとりまく環境を理解する
  5 チーム編成
  6 リンケージ・マネジメント
  7 そのほかの外部環境への働きかけ
  8 療育とは、リソースの最適化でもある
  9 療育の実行とチームマネジメント
 10 プロジェクトの「陳腐化」対策
 11 自閉症療育プロジェクトのリーダーシップとは
 12 チームメンバーとしての仕事
  *我が家の「ビジョン」の例

 4章 私の経験談から 

  1 ピリオド・ゼロに至るまで
  2 混乱を乗り越え、療育の体制づくりへ
  3 家庭での療育の取り組み
  4 インターネットから吹き込んだ「風」
  5 「そらまめ式」ブログの開設
  6 そして、新しい自分づくりへ
  *オープンなブログづくりへのこだわり

 5章 自閉症とその療育の進めかた 

  1 最初期の自閉症的行動
  2 自閉症をどう理解するか
  3 「行動レベル」と「知覚・認知レベル」の関係
  4 療育を支える「科学の目」
  5 「科学の目」で発見する、自閉症児の世界
  6 仮説を設定する力
  7 「発達と適応」という視点
  8 「療育法」と療育の実際
  9 TEACCHについて
 10 ABA(応用行動分析)について
 11 絵カード療育法について
  *避けるべき療育法について

 6章 自閉症療育の全体像 

  1 療育とは、なにか
  2 規則正しい生活と健康
  3 環境とのかかわりのスイッチを入れる
  4 いよいよ本格的な療育へ
  5 コミュニケーション療育の考えかた
  6 環境調整の取り組み
  *「うつ」のサインに気づく

 7章 明日から実践できる療育のアイデア 

  1 パニックを理解する視点
  2 パニックへの不適切な対応
   (1)叱る、罰する
   (2)パニック行動自体を抑えこむ
   (3)やむをえず認める
   (4)無視する
  3 答えは「代替行動」にある
  4 絵カード・コミュニケーションに取り組む
   (1)絵カードをつくろう
   (2)絵カードによる欲求表現を教える
   (3)さらなる応用へ
  5 スケジュール表づくりとその活用
   (1)なぜスケジュール表をつくるのか
   (2)スケジュール表を導入する前に
   (3)スケジュール表を導入する
   (4)「過去・現在・未来」をどう表現するか
  6 課題教材づくりにチャレンジ
   (1)課題教材づくりのガイドライン
   (2)課題教材づくりの実践例(マッチングカード)
   (3)マッチング課題の実施方法
  7 記録シートをつくる
   (1)記録シートづくりのガイドライン
   (2)記録シートづくりの実践例
  8 療育なんて、カンタンだ

[読書案内] 
  1 自閉症への理解を深める本
  2 療育の実践の参考になる本
  3 ABA(応用行動分析)・行動療法に関する本
  4 TEACCHを深く理解するための本
  5 チーム・マネジメントのヒントになる本
  6 「科学の目」を養い、知的好奇心を刺激する本

おわりに